診療時間
9:00~12:00
×
×
15:00~18:00
×
X
×
休診日:水曜日・日曜日・祝日、(土曜日、午後診察休み
 
       




 クリニックからのお知らせ
■お知らせ
3月2日より、5月から当ビル1Fで新規開業される歯科医院の改修工事が始まります。約1か月間
ビル内に騒音・振動など、当クリニックに来ていただく患者様にもご迷惑をおかけする事もある
と思います。ご了承いただければ幸いです。

 

近 況

 消毒、換気(10箇所以上の窓や非常出口) 、空気清浄、全員の検温など、従来通り続けておりますがワクチンがいきわたり規制緩和も少しづつ始まっています。
診療所の外来でクラスターが発生したという報告は ほとんどありません。安心して治療に来ていただきたいと考えております。
 初診・新患の患者さんだけでなく、リハビリ希望の方も必要以上にコロナ感染を怖がらず
治療を受けていただく事が可能です。。
 自宅でこもってばかりいると、健全な器官まで機能が落ちてしまいます。症状が回復して
リクレーションなどに参加できる状態になり、通院が不要になる事が1番です。
当院で何か、お手伝いできる事がありましたら、遠慮なくご相談ください。
 発熱、体調不安など気になることがあれば、まず内科・主治医の先生にご相談下さい。
患者様には発熱・ 体調不良・味覚障害など感染症の疑いが少しでもある方は、スタッフに
相談ください


■職場体験された中学生の方から礼状が届きました
 
 大泉学園中学生の方の職場体験として当院にみえた生徒さんから、お礼状が届きました。
 患者さん側でも、医療従事者側でもない立場からの初々しいご意見は、我々にとっても新鮮な
 無事終了致しました。生徒さんも良い体験ができたと喜んでおられました。
 ご理解・ご協力有難うございました。 

 

■診察につきまして
 このコロナ禍においても、初診・新患でかかられる患者さんは減ることなく、日々100人以上受診していただいておりますが、混雑する時間帯もあると思いますので、時間にゆとりをもってご来院ください。また骨折や疼痛の強い方は診察の順番を変更させて頂くことがあります。
ご了承ください。
 当院は外傷などの患者さんも受診されるため、
予約制ではありません。
休み明けの
木曜日月曜日
午前中は、混雑することが多いように思われます。時間の余裕のある患者さんは時間帯を少し変えて受診していただくと比較的ゆっくり患者さんのお話を伺うことが
できると思います。


スタッフ追加募集のお知らせ
  看護師さんと看護師さんの補助をしてくださる方(看護助手さん)を追加募集しています。
 週に2・3回半日勤務可能で、ご興味のある方はメールにご連絡ください。
 matsuura@matsuura-seikei.comまでお問合せ下さい。

  注)リハビリ助手の募集は終了しました。有難うございました。 


■土曜日診察時間につきまして
 2022年、1月をもって、土曜日の午後の診察
終了いたしました。
ご了承ください。

 当院の関与しないサイトに、誤った情報が記載されていることがあります。
必ず、このHPで確認するようにしてください。


■連携病院

埼玉病院(和光市)
の医
療連携登録医の認定をいただいています。(登録医:No 06041)東京医科大学病院・慶応義塾大学病院・光が丘病院などの医療連携登録施設の認定も受けております。紹介状が必要な、どの医療施設でも、紹介状の作成は可能です。遠慮なくご相談ください


■院内設備情報ご案内


●新骨密度測定器を導入

骨密度測定は従来機種より、短時間(計測時間は20秒以内)で被ばく量も胸部単純X線の 1/5以下に減少することはできました。骨粗鬆症は比較的自覚症状の少ない疾患です。閉経期以降の女性の方(特に高齢者)は 測定をお勧めしております。(保険適応)


●WiFi開通のお知らせ
院内の無料WiFiを開設しました。X線機器など設営のため、院内でも受信が不安定なエリアがありますが、従来より良好な受診環境が提供できると思います。パスワードは当院の電話番号をご入力下さい。

●クリニック部分改修のお知らせ

クリニック入口ドアの自動ドア改修、トイレ扉の軽量化、手すり、ウォシュレットなどの改修を行っておりましたが、改修終了いたしました。改修によりより安全に、清潔に使用できるようになったと思われます。今後も皆様の声を反映していきたいと存じます。

●ビル1階・エントランスのガラスの扉
8:30からの開錠となります。クリニックの開錠は朝、9:00からになります。緊急時は2F入口、ンタホーンを利用して下さい。当院は救急指定の医療施設ではありません。緊急対応が十分できないことをご承諾下さい。診療時間外に緊急対応が必要な場合は、救急指定病院(埼玉病院他)に、ご確認ください。



■変形性膝関節症について(当院で対応可能なこと)
1)X線撮影・診察後、患者さんの病状、治療方針を説明。
2)
ヒアルロン酸ナトリウム膝関節注入。(週1回5本。保険適応)
3)装具療法:予約制(保険適応)膝支柱付きサポーター、足底挿板、など作成。
4)運動療法 パンフレット(クリニック作成)などを用い、自宅での運動方法を指導。リハビリ通院可能な患者さんには、外来で機器を用いて、大腿四頭筋訓練など実施。
5)手術療法
 人工関節手術など対応可能な基幹病院へ紹介。(診療情報提供書の作成)
肩関節周囲炎にも、ヒアルロン酸ナトリウムの関節内注入を行っております。(週1回5回施行。保険適応



■基本情報
骨密度測定器を導入しております。当日、結果をご説明できます。測定時間は約2分間です。希望の方は受付または診察時に院長にお申し出ください。骨粗しょう症のための検査です。(保険適用)
一般保険診療だけでなく、
交通事故(自賠責)、労災(労災保険)、にも対応いたしております。
身障者手帳に必要な診断書の作成を行っております。(予約制)書類は区役所、市役所の福祉課で受け取ってください。
装具作成ができます。(保険適用)コルセット、杖などオーダーメイド作製できます。(予約制)
デジタル・レントゲン装置(CR)を導入しております。撮影後に画像拡大やコントラストの変更が可能となり、現像不要のため画像処理に要する時間も短縮されました。
両耳:ピアス代込み5000円、 片耳:ピアス代込み2500円(自費)です。 未成年の方は、保護者の同意が必要です。
手術、精密検査が必要な場合、東京医科大学病院、埼玉病院、順天堂大学付属練馬病院、高田整形外科など基幹病院に紹介し、連携して治療にあたっています。
医療控除のため年間領収書の必要な方は、受付までお申し出ください。
急患の方で保険証等お持ちでない方は、後日お持ちください。
セカンドオピニオン:他の医療機関での診断・治療についてご相談をお受けします(予約制)
E・メールでのご質問をお受けいたします。

Dr.Navi
                                         最終更新日 2023年3月 23日(木) AM:7:30
〒178-0061東京都練馬区大泉学園町7-15-16
TEL:03-5387-2727
Copyright 2003 matsuura-seikei.com Allrights reserved.